【相談窓口】保護者がコロナ感染で困った場合

現在、家庭保育協力のもと、どのクラブも利用する児童数が普段より格段に少なくなっていて、密を避けて過ごすことができている状況にあります。

オンラインを活用して、家庭保育の協力をしてくださっている世帯への支援もなにかできないか、当法人の理事会や各クラブ支援員も試行錯誤を繰り返して取り組んでおります。

そんな中でも県内の感染拡大はなかなか収まらず、保護者がコロナ感染してしまい自宅療養となるケースも増えていると思います。
子どもの預け先が無くて困っていても、どこに相談して良いのか不安な保護者も多いかと思い、市役所に確認をいたしましたので共有させていただきます。

保護者が新型コロナウイルス感染症に罹患してしまった場合の子どもの預け先につきましては、原則、児童相談所での一時保護になるようです。(ただし、子どもがPCR検査で陰性の場合のみ。)
なお、児童相談所が満床で対応が困難な場合には、市が見守りを実施することもあるようです。詳細につきましては、こども家庭課(家庭相談係)にお問い合わせください。

【浦添市の担当窓口】
浦添市こども未来部こども家庭課(家庭相談係)TEL:098-876-1234(内線7327)

一般社団法人  放課後子育て支援ネットいろは

沖縄県浦添市内6小学校区で、学童クラブ計22ヶ所 (校区とクラブ数:神森5、内間4、仲西2、当山5、沢岻3、港川3) を運営している団体です。 【お問い合わせ】(運営事務局) ℡080-6491-5791 平日10:00~19:00のみ 主担当:島袋 (副:090-6856-1850 小橋川・玉寄) メール houkago.kosodate.shiennet.iroha@gmail.com

0コメント

  • 1000 / 1000